曼荼羅シート ~自分のことは見えない

プロ野球・大谷翔平君が、
高校1年生のときに作った「目標達成シート」
「その筋」では、有名なシロモノ。。

マーケティングの
通称「曼荼羅(まんだら)シート」と、呼ばれています。
 
お正月休みに、作ってみて、わかったけれども、
「自分のこと」は、ビックリするほど、書けない。わからない。

ご支援先の会社や、部署、幹部のために、
これを作る過程でアドバイスしていると、
スラスラスラ~っ、バチーーーッと、出てくるのに・・・。

ご支援先の皆さんが、四苦八苦して作っていた気持ちが、よくわかりました。

自分のことは、見えていない。
他人のことは、見えている。

自分の立場や能力、性格、ハートを理解てくれる。
親身になって考えてくれる。
やることに一定の面倒を見てくれる。、
「やるべきこと」「できること」「やりたいこと」のバランスをとって、
共に、ワクワク、無理なく、自然に、一定の距離感で共に歩める存在。

・・・たまに会うとカッコイイ親戚の兄ちゃん、みたいな・・・
そんな身近な存在がいるといいなあ~。

それが、コンサルタントなんだろうな。

バリバリの売上アップ技術と、同時に、必要な要素なんだろう。
と、思いました。

本棚で共感


とある宿泊施設のロビーラウンジの本棚。。

おおー、
読んだことのある本がたくさん!
すごい偶然です。

この会社の経営者も、こんな本を読んでいたのかー。
泊る場所、ここにして良かった~ なんて、共感できてしまう。

マーケティングにも活用できそうですね!

クリスマスの北浜の事務所より


毎日、コンサルティング先を、ご訪問する日々。。
久々に、事務所に出社することができました。

窓の外は、クリスマスのイルミネーション。
眼下の「中の島公園」が、きれいにライトアップされています。

あー、もっと、事務所に来たいな~・笑
7月に移転してから、数えるほどしか、出社できていません。
 
 
現在進行中の、新築・リニューアルの案件は、
全業種をあわせて、40か所以上を数えます。過去、最高のレベル。。

それだけ、
コンサルティング先が「売上を上げる」ために、活動していただいている・・・という証拠です。

成功した数字や、幹部の成長が、何よりのやりがいです!
年末、ラストスパートーー!

国際コインランドリーエキスポ2017にて

主催者様からご依頼をいただいての講演です。
昨年に引き続いての登壇。
お声をかけていただき、心から感謝しております。

私の勝手な基準(しかし真っ当だ!と思っている・笑)で、各分門・第一位だった昨年のセミナー。
(有料セミナーの)入場者数・第一位!
(80名以上の入場者セミナーの)アンケート満足度・第一位!

しかし、今年は、それが難しそう。。。

昨年の内容が良かったため、
主催者様から「今年も同じ内容で!」とのリクエスト。

2年連続、同じ内容で、講演すれば、
満足度も、集客人数も下がるのが、普通。。。
お客様アンケートの集計結果を、楽しみにしていたのにな~・笑

今年は、誰かに負けてしまうかもしれないのが、とても悔しい!

でも、そこは絶対に負けないことを売りにしている「ザ・リアル・コンサルタント」
1)昨年の内容は、より要点をわかりやすく伝えるようにして、
2)昨年は話さなかった、新しい事例と、原理原則を入れる。
講演を聴きにきてくれた方が、本当に儲かるコインランドリーを作れるように・・・と。
全体のうち、40%くらいは、新しい内容を追加しておきました。

追加内容は、下記の2つ
・的中率の高い、売上・市場予測の方法
・「スタイリッシュ」と「売上が上がる」を、両立させたコインランドリー事例

投資回収・5年以内。
月・100万円以上の売上がある「ミリオンショップ」づくり。が
当社の開発するコインランドリーのテーマであり、特長です。

雨や曇りの日の、秘かな愉しみ・・・


ある日の当社・直営コインランドリーの監視用カメラのスクリーンショット。

いつにも増して、、
機械がフル稼働。。

月100万円以上の売上を叩き出す「ミリオンショップ」では、
こんな風景が、日常です。

 
・・・・
外食しながら、この風景を見ると、ムフフフ・・・な気持ちになってしまう。
「俺が、ごはん食べている間にも、稼いでくれてる」感が出てきてしまいます。。
・・・・
性格、悪いですよねー。普通なら。

ただ、、、
繁盛コインランドリーを作っているご支援先の皆さんの間では、
わかりあえる感覚なんです。

規模が立地を凌駕する

先日のブログのガーデニング店。
とんでもない田舎にありながら、超ド級の繁盛店です。

安い家賃の場所に、
他社を圧倒的する面積・品揃え・サービスの「その業種のパラダイス」を作れば、
このような繁盛店が作れます。

きっと、商圏エリアは、半径数キロmに及んでいるはず。。。

「規模は立地を凌駕する」

 
コインランドリーでも、通用するかな?
きっと、可能だと思いますし、現に、そのような例も出てきています。

「植物看板」の成功法則

どんな植物を植えれば良いのか?
大原則は「平均的な人間の背丈以上」の高さがある植物を植えること。

もちろん、背の低い植物があってもかまわないのですが、
少なくとも、1本か2本は、背の高い植物が必要です。

しかし、コインランドリーの外観をリニューアルするとき、
地面を掘りおこしてまで、植物を植えるのは、大変です。。

そのため、
・鉢植えで、
・高さ180cm以上で、
・外に出しっぱなしで、手入れしなくても、大丈夫(=ズボラな管理スタッフでも枯らさない)
・商売用なので、お値打ち価格
・「繁盛する」とか「幸せ」的な花言葉があれば、さらに理想的。

そのような条件を満たしてくれる
「屋外用・繁盛看板」となる植物の銘柄を調査&物色しに来た・・・。
休日は、そんな過ごし方をしています。

植樹の緑も、コインランドリーの売上を上げてくれる看板

看板の費用が、5万円で済めば、安いなー!と思う。
でも、
緑(植物)が5万円かかると、高いなーと思ってしまう。

しかし、繁盛コインランドリーを作るために、
植物は、看板と同等の威力があります!

 
今、繁盛している会社の経営者は。
看板にお金をかけている。

繁盛店だからお金をかけることができたのではなく、
苦しくても、そこにお金をかけている。

そうしたほうが、結果的に儲かることを、肌で感じているから。

そして、
これから先、「未来の繁盛店」の経営者は、
植物にもお金をかける。