クライアント様からいただいた言葉。嬉しかったこと

以前にコンサルティング先の社長から言われて、
うれしかったこと言葉。。。
それは、こんなことでした。
↓↓

売上が上がっていることは、もちろん、助かっています。
それと同時に、
中西さんと一緒に色んなことを決めたり作ったりしてゆく過程で、
自分の中で売上を上げるための根本的な思考回路が変わってきた気がします。

↑↑
これを感じてもらえるのは、
社長ご自身の「感度」「物事のとらえ方」が、優れているから。
化学反応を起こし、より良い方向に向かってゆきそうな気がして、
それが、何よりも、嬉しいのです。

こうなってくると、売上はしっかり、着実に上がってゆくし、
利益も残ってゆくようになります。

・・・・以下、創業当時から、当社HPに記載している当社の経営理念
(のようなもの)
↓↓

もっと確実にクライアントの業績を上げる
本物のコンサルティング(THE REAL CONSULTANTS)を、
ひたすら追求し続けています。
売上が増えることの楽しさ。喜び。充実感。
それをお伝えすることが、日本売上アップ研究所の願いです。

日本売上アップ研究所のコンサルティング
「売上を速効で上げること」「現場に強く、実務的であること」「一瞬の関わりが、一生モノとなること」

↑↑
追っても追っても、届くようで届かない、
この経営目的が、この言葉をかけていただいたとき、
少しだけ達成できた感覚があったのだろうな~。

北国出張の道中・・・

「とうふかすてら」「メガネザル」


秋田本社のご支援先からいただいたこの商品。

「甘いです、独特の味と食感ですよ~」と、紹介され、ドキドキ・ワクワク。

しかし、食べる前から、
ツッコミたくなる気持ちが抑えきれない・・・。

これ、要冷蔵だし、成分見ても、
豆腐っぽいよな。
カステラみたいな味のする豆腐だよな。。。

だったら、これは「かすてらとうふ」だろ。

「とうふかすてら」なら、
豆腐みたいなカステラ・・ってことだぞー!!

メガネザルは、サルであって、メガネじゃない。
サルメガネなら、メガネだ。

おばはんパーマも、パーマの種類を言うのであって、あくまで「おばはん」じゃない。
バーコードハゲは、バーコードじゃない、ハゲだ。ハゲの形状だ。

・・・
食べたら、やっぱり、豆腐でした(笑)

いや、待てよ・・・
「目玉オヤジ」・・・
あれは、目玉のようなオヤジであり、オヤジのような目玉でもある。
そうゆう意味では、フィフティ・フィフティで、
「どちらとも見分けがつかないくらい」という意味が含まれたネーミングかな??

秋田名物、深い・・・。

弱点を長所に。こんな視点でアドバイスしています。

とある会社の受付スタッフさん。
社長と臨店したら、
茶髪だった・・・。

あとで聞けば、有力取次店オーナーさんの娘さん。

確かに、そんな雰囲気を醸し出していたし、
社長も注意したくてもできなさそう・・・。

でも、身だしなみルールに違反しているスタッフさんだ。

何とかしなきゃならない。

「髪の毛、黒くしよっか!」
そう言うのは簡単だ。
しかし、それが、この店と会社と本人と社長に、好影響を与えるだろうか?

このときの私のアドバイスは、こんな感じ。
「〇〇さん、髪の毛のことだけど・・・」
「髪留めの色、オレンジにしよっか!」

店舗のイメージカラーと、制服の色に入っている「オレンジ色」を
髪留めにしてもらい、茶髪にあわせたら・・・
なかなか、顔と茶髪と、店舗全体の雰囲気に、似合ってくるのだ!!

すると、
「黒にしましょうか?」とスタッフさん本人から言ってくれた。
「そうですね!黒にしてもいいし、茶髪にオレンジ髪留めでも、
この店にぴったりマッチして素敵ですよー」
「どっちでもいいけど、どっちかにすると、
お客様へのイメージ抜群に良くなって、売上も上がりますよ」

これ、
わかる人にはわかる、
まあまあ、奥の深~いノウハウなんですよ・笑

ここで公開しても良いのかな??って内容なのですが、
セミナーで発表するにも、DVD化するにも、現場での再現性が低く、
現場でこのアドバイスができるのも、誰にでもできるわけじゃなく、
直接の売上にもつながらないので・・・書き留めておきます。

汎用化できるようルール化するとすれば、
「短所と長所は同居している。
大迷惑をかけない短所であれば、
それを可能な限り戦力にする方法を考えよう!」

そんなところかな。

ご支援先からの帰り、きれいな夕日。

愛すれば、愛される


クライアント・クリーニング店様に連れていっていただいた
「台湾まぜそば」のお店。

店内には、サザンオールスターズの曲が流れ、
サザングッズが展示され、
店主も、サザン風・笑

そして、壁面には、こんな張り紙。

「お客様に無関心な接客が、お客様を失う」
「ステンレスのくすみは、心のくすみ」
「なるべく多くの人のことを考えている人が神様に選ばれる」
そして
「お客様に愛されるお店は、お客様を愛しているお店」・・・
”この店の客はウルサイ客が多い!”とか、言ってると、ダメみたいですよ~(笑)

コンサルタントは、芸能人ではないので・・・

 

芸能人は、大嘘つきじゃないと、仕事ができない。

たとえば・・・
自宅では、無添加の美味しい醤油を、
地方から取り寄せて使っている女優さんが、
添加物・化学調味料バリバリの量産品のCMに出て、
「ワタシのお料理は、この醤油が決め手♪」
とか、平気で言うのが、芸能人の仕事だ。

カッコイイ、永ちゃんだって、
「やるね、ニッサン」なんて言いながら、
間違いなく、自分はキャデラックとかに乗っている。(と思う)
CMでのコメントは、
あくまで、平社員が乗っている車に、
たまたま同乗したときの感想だ。(と思う)
もしかしたら、ニッサンで永ちゃんを送迎しただけで、
マネージャーには、怒られるかもしれない。

コンサルタントは、
芸能人的な仕事をしても良いのだろうか?

昔、こんなことがあった。
ある業界の機械メーカーが、売上アップの経営セミナーを開催。
セミナーに参加した会社の中から、
機械購入の「見込み客」を発掘する。

そのセミナーのゲスト講師として、
私をはじめとするコンサルタントが
「売上アップのノウハウ」をお話する。
という、定期的なお仕事があった。

好評のうちに、連続開催されていたが、
あるとき、
この機械メーカー側から、こんな要望を受ける。
「当社の機械を導入しなければ、売上アップは実現できない」
と、セミナー内で、言ってくれ。と・・・・。

実際のところ、
優秀な機械ではあるけれども。
「当社の機械を導入しなければ、売上アップは実現できない」
は、真実ではない。

どんな機械でも、何とかやれば、売上アップはできてしまう。
各社の工場スペースや仕事の内容、スタッフ、財務状況、
時期によって、適切な機械投資の方法がある。
それが、真実だ。

この機械を、他社と比較して、長所・利点・導入の注意点は、話せる。
この機械の長所を活かした、売上アップの展開例も、
生み出し、作ってきたし、紹介もできる。

「この場を作ってくれたメーカーさんに、感謝します。
機械の購入を検討するときには、このメーカーさんの見積りは、
是非、とってみてくいださいね!」とか、
「この機械、いいみたいですよ!」くらいなら、
リップサービスもできる。

しかし「売上アップには、この会社の機械じゃなきゃダメ」とは、
さすがに言えない。

結局、
私のセミナー内容を、
ほぼ、まるパクリして話すコンサルタントが、
この仕事を二つ返事で引き受けて、講演するようになった。
そのセミナー、それはそれで、それなりに回っていた。

ただ、
そのコンサルタントの現在や、
そのコンサルタントが担当した会社の現在は・・・わからない。

芸能人や芸人的なコンサルタントは、
たくさん存在しているから、
そうゆう仕事は、そちらへ回してもらいたい・笑

イマドキの若者?

大阪・北浜。
事務所の隣にある超繁盛カフェで、早めに出社してモーニング♪


川沿いなので、テラス席なんかもあって、とてもオシャレ。
野菜たっぷりのモーニングの健康志向、、、も、イマドキ。
「男は、肉だろ肉!
生きてるうちに、食いたいもん食うぜー!」みたいな思考とは、別世界・笑

スタッフさんも、
とっても心地よくフレンドリーな感じ。
レジを済ませるお客様に
「最近、何か良いことはありましたか?」とか聞いたりしてるしー!
接客も、海外テイストなんだな。

そんなスタッフさんのやりとりを聞いていると、
時間になっても出社しないスタッフさんがいるみたい。
「〇〇ちゃん、今日、出社の予定だよねー。まだ来ないね~」なんて話してる。
すると、
「〇〇ちゃん」が、やってきた。

「〇〇ちゃん、今日は、どーしたー?」
「寝坊しました。。」
「寝坊かー、オッケー♪!」 ・・・と明るくスマイルで対応。
以上、それで終わり。
ゆとり世代への対応って、
こんな感じがいいのかな?

ちなみに・・・
ずーーっと気になっていたのは、レジであの質問をされること。
・・・どうしよう・・・
おれ、なんかいいことあったかなー。。

「今日、あなたに会えたこと!」with爽やかスマイル♪
くらいの返しをしておこうか・・・と、考えていましたが、
何も聞かれませんでした。

早起きは三文以上のお得♪

「稼ぐエグゼクティブは、朝早く起きて仕事をしている」と、
大抵のビジネス本には書かれています。

その根拠は、メールや電話が鳴らず、
話しかけられることなく、
誰にも邪魔されない環境=プレミアム・タイムとなる。。。というもの。

私は、サラリーマンだった20代の後半くらいから、
自然と、エグゼクティブ・スタイルです。

実は、
本を読んだから、そうした・・・というわけではないのです。

20代のころは、この手の本を読んでも、
「そんなもん、余裕のある人間のやることやろーー!
俺は、夜遅くまで仕事やっとるんやぞ! 朝、早く起きれるわけがないやろ~!」
って、思っていました。。。素直じゃない、不良社員でした。

・・・
今でも、ちょっと、そう思っています。
エグゼクチブな人間になるために、
朝早く起きるような人間にはなりたくない・・・と・笑

そんな私が、
なぜ「早起きスタイル」になったのか?というと、
お風呂に入って、ご飯を食べてから、
仕事をする気力・体力がなくなってきた・・・
という、自分のどうしようもない弱さを補うために、
早く寝てしまって、早く起きるようになった。
それだけです。

「明日の朝、起きてから、この仕事、仕上げるぞ~」って、
ワクワクしながら寝ます。

「フロー」状態で、最も集中力を発揮できる「プレミアム・タイム」を、色んな方向から充実させています。

朝食のパンにこだわるようになってきます。
バターも色々試したくなります。
トースターも、海外製とか買ってみます。コーヒー豆にも、カップにも・・・。

休日は、朝早くから営業している隠れ家カフェに行って、仕事することもあります。

この日は、カフェの前で、偶然ビーチバレーの大会が・・・。
横目でチラチラ、水着の妖精を見ながら・・・。
ある種、フロー状態。早起きは三文の徳・・・いや得!

大迫力!!
まだ人気がないスポーツだから、間近で観れる。
勝負してみたい・・・・。

史上最高のTV番組「すごいぜ、香川さん」


お気に入りのTV番組があります。

日本を代表する名優・香川照之さんが、
昆虫について、熱く熱く語る番組「昆虫すごいぜ!」

内容は、とても勉強になるのですが、
毎回、香川さんの「本気っぷり」の言動が、
めちゃめちゃ、面白いのです。

不定期開催のこの番組・・・
明日30日に、新しいテーマ「カブトムシ」で放送されるそうです。

録画、ばっちり!
時々、再放送もしていますので、興味のある方は、是非!

ミリオン・コインランドリーの新規出店


クライアント先の新規出店です。

今回も、各種の「仕掛け」を、
ばっちり仕込んで、万全の出店です!

「ミリオンショップ=月100万円以上達成店舗」を
コンサルティングの命題としている当社では、
「本気」のクライアント様だけを、募集しています。

当社は「数の拡大」を目的としている
FC(フランチャイズ)が事業ではありません。

「依頼主様が早期に投資回収ができること」
「圧倒的に儲かるコインランドリーを作ること」を目的とした
本物のコンサルティング会社であり、
実際に、3年以内に投資回収した「ミリオン」コインランドリーも、複数店運営しています。

そこのところを、
ご理解いただきまして、お問い合わせ、お申し込みくださいませ。

スタンド・バイ・ミー

大阪北部で大きな地震がありました。。
皆様より、たくさんのお気遣いの言葉をいただき、ありがとうございました!
スタッフも全員、大きな被害を受けることなく、
翌日より、通常業務できています。

私は、出張の道中、電車の中に閉じ込められ、
2時間後、電車の中から、解放。
線路の上を歩いて、一般道へ。

映画・スタンドバイミーのようでした。

大変なとき、苦境なときも、
常に、明るい気持ちになれる「笑い」を大切に。。。