行け「メン」ライフ、継続中♪

ブログを見ていただいている(マニア)なクライアントさんから、
「最近、ラーメンは、食べてないのですか?」
なーーんてことを、聞かれました。

食べてますよ!

「今日、何を食べるか?」は、
(きっと何日か先には、ラーメンになる可能性が高いから、逆算して・・・)という思考回路で、
決まってゆきます。

美味しそうだったから、つい、、肉飯とラーメンをダブルで注文。
大正解でした!

この店は、ばっちり安定の店。。
一番商品がありながらも、季節限定メニューが毎回あります。
これは、繁盛店の勝ち方パターンですね!

ここも、出張先で、フラフラ歩いて、初めて入ったお店。
「元祖・カレーラーメン・・・カレーラーメン、発祥の店」との貼り紙を見て。
そうでもない味。。
ずーーっと、個人的に思っている、この原則。
“「元祖」に、とっても旨いものナシ”を、再確認する。⇒ある種、正解!笑

退くなと言われれば、骨になっても、退かない者 ~強い家来とは?

歴史ブログが、続く。
ついでに、もうひとつだけ。

以下、どんな家来が合戦に強いか?と聞かれたときの
ある戦国大名の答え。

勇猛が自慢の男など、いざというとき、どれほど役に立つか疑問である。
名誉を欲しがり、派手な場面では勇猛ぶりを見せるかもしれないが、
いくさの中で、派手な場面は、ごく一部である。
他の場所では、身を惜しんで逃げるかもしれない。
見せ場だけを考えている豪傑は、ほしくない。

戦場で本当に強いのは、まじめなものである。
たとえ、非力であっても、責任感が強く、
退くなと言われれば、骨になっても、退かない者が、多ければ多いほど、
その家は強い。
合戦で、勝ちに導く者は、そうゆう者たちである。
誰にとっても「怖い」という自然な感情を抑え、
仕事させるものは、義務感である。
人間が、動物と異なり高貴である点は、理性であり、義務感である。

みなさんの会社には、
そうゆうスタッフが、どのくらいいますか?
増えていますか?減っていますか?

そうゆうスタッフに、目を向けていますか?

伝えておきたい・・リーダーの鉄則「窮地のとき、兵は、指揮官の姿を仰ぎ見る」

窮地のとき、兵は、指揮官の姿を仰ぎ見る。

幹部・リーダーが知っておくべき「鉄則」です。

兵が疲れているとき、委縮しているとき、
攻め込まれているとき、不利なとき、
指揮官の精神状態が、どうゆうものなのか、味方に見せてやらなければならない。
いくさは、指揮官にとっての「命がけの演技」である。

日清、日露戦争の軍人・秋山好古(よしふる)の逸話。
敵優勢、鉄砲の弾が襲う中、身を隠すことなく、
平然と水筒の酒を飲みながら、馬上、前線へ出る。
その様子を、部下はこう振り返る。
「顔つきも変わってなければ、様子も変わらない。恐怖もあせりも困惑もなく、
ちょうど酒客が、盃をかたむけつつ、満開の花でも眺めているようであった。」

荷が集まり過ぎた、工場内。
お客様が行列をなし、日販30万円を超える日の店舗。。

まさに、クリーニング店にとっての「戦場」である。
そうゆうとき、スタッフは、指揮官(リーダー)の姿を見ています。
「命がけの演技」で、乗り切っていただきますように!

以上、本からの抜粋でした。
本を読むと、
現在にも通じる原理原則、哲学をたくさん学べます。

本の「折り曲げ」箇所は、
全て「自分の生き方=仕事」の血となり、肉となっています。

ラグビーの魅力は、自立した大人同士の互いへのリスペクトにある

2019年は、ラグビーワールドカップが、日本で開催されます。

同志社の林・平尾・大八木らが、
王者・新日鉄釜石の松尾に挑戦していたころから、
ラグビーを見ていた、長年のファンとしては、
秋からワールドカップで盛り上がってきたころ、ラグビーの話題を出して、
「にわかファン」と思われるのが、ちょっと悔しいので・・
今、書いておきます。

ラグビーの魅力のひとつに、
「レフリーと選手の関係性」があります。

レフリーは、絶対的存在として、
リスペクトされていて、
選手も、チームも、絶対に、文句は言わない。抗議もしない。
ここは、他のスポーツとは、大きな違い。

レフリーも、選手を愛し、
できるだけ、笛を吹かないような試合を理想として、進める。
「ルール違反」を見つけて「反則だ!」と、
積極的に、ペナルティを与えるのではなく、
選手がルール違反しないよう、ペナルティの笛を吹く前に、
声かけをしながら、レフリングする。

「まだ、前に出ないでね」とか
「手を使わない~」とか「〇番、横から入らないよー」と、プレイ中の選手に声をかける。

そして、
選手がそれを聞いて、反則しないようプレイしてると、
「はい、サンキュー」「ありがと!」って、言う。
自分が、間違ってたり、ミスすると「ごめん」とかも言います。

レフリーの声をマイクで拾う試合中継もあるので、
そこに注目して、観て欲しい。

<余談・その1>
警察も、このようであってほしい・・・
「20kmオーバーしてるよー、もう少し、スピード落として~」
「サンキュー!」
って、できないものかい??
国民のヒューマン・グレードが上がれば、きっと可能になる。

審判が、個々の選手に対して、注意をすることがない。
注意をしたいときは、チームの代表であるキャプテンを呼んで、
キャプテンに、状況を話し、注意を与える。
キャプテンは、チームのメンバーを集め、この注意と今後の行動方法を伝える。

そうゆうところも、ラグビーの魅力です。

自立した人間としての対応。
ラグビーが「紳士のスポーツ」と言われる所以でもある。

なんとなく、経営に通じるものがありますよね!

<余談・その2>
ぶつかって、痛くもないのに、痛そうにする。
大げさにふるまう、審判に相手の反則をPRする。。ってスポーツは、
ラグビー選手や、ラグビー好きからすると、ありえない・笑

「いや、俺ら、ホンマに痛いけど、すぐ立ち上がって、走るし・・・」

写真は、ニュージーランド代表・元主将のリッチーマコウ。
プレイの男ぶりが、いいんです!

決意表明

自社のことにしろ、
クライアント先のことにしろ、、、
「おや?」「それ、おかしいな」「違和感あるな」と、感じることがある。

問題が起こる前の「予兆」を、
かなりの確率で感じとることはできるのです。

それは、
普通の人だと、あまり気にしないことかもしれない。
私にしか、見えてないことかもしれない。
それは、何度も何度も「こうして、こうなった」という事実検証を繰り返して、
培われてきた「努力によるセンス」だから。笑

そして、
これを「わざわざ口にすることもないだろう」と、
スルーしてしまうと、やっぱり、その問題が起こってしまう。

そんなことが、最近、繰り返し起こっています。

私の悪いクセでもある。
本質的な性格としては、
「波風立てたくない、事なかれ主義」で、八方美人を志向したい性格なのだ。

「そんなこと、わざわざ言わなくてもいいでしょう・・・」
「それは、わかるでしょ・・・普通なら。。」と、気づいていても、放置しておくと、
あとで「あらら、やっぱり、そんなことまで、詰めておいたほうが良かったのねー」ということになる。

ってなわけで、、、
今後、周りの皆さんには、一時的に、
イヤ~~な気持ちにさせることもあるとは思いますが、
これからは、
私のセンサーで感じる「ちょっとした違和感」に関しては、
「入口」で止めておくのではなく、
「入口から少し入ったあたり」まで、グサリと刺すことにします。

そこからどうするか?
最後は、皆さんの判断に委ねます。
私のほうで「出口」まで、貫通させて串刺しにすることはいたしません。


隠れ家を、またひとつ発見しました。

桜餅について。東京と大阪~道明寺と長命寺

「クライアント先の春直前の準備で、忙しいから・・・」
「昨日は、メール80本も入ってたの、全部、精査して、返信したぞ!
もはや、サービス精神・旺盛すぎるやろ~」

「と、いうことで・・・」と、関東に出張中でも、
「自分へのご褒美」を、物色する男。

「関西の方ですか?」
和菓子売場のお姉さんが、突然、声をかけてきた。

なんで、
何も、言ってないのに、
俺のこと、わかるんだ?

無意識に独り言、言ったか??
持ち物に住所、書かれてるか?(徘徊シニア化したか?)
大阪っぽい顔、してるか?

たぶん、
この「桜餅」を見てた時、びっくりするくらい、変な顔してたのかな?

「関東では、これを桜餅というんですよ」
クレープみたいなので、餡を巻いている。長命寺(ちょうめいじ)と呼ぶそうです。

そうなんだー。初めて知った!

「関西では、こちらが桜餅でしょ?」
半熟みたいなもち米の中に、餡が入っている。
こちら、道明寺(どうみょうじ)と呼ばれているそうです。

そう!これこそ、桜餅!
可哀そうに、名前、道明寺に変えられている。

せっかくだから、初めての「長命寺」を購入。
宿泊先で食べました。
うまい!
でも、やっぱり、関西も捨てがたい。

待てよ・・・
売場に、関西の桜餅も置いてる=置かなきゃ売場にならない、ってことは、
関東も、関西を認めてるってことやな。
関西の勝ちや!!

さあ、桜の花の咲く、春本番!
春のキャンペーンなど、準備は万全ですか?

先週のアンサー(マーケッターの答え)

先週の答え・・・
マーケッターは、こう考える。

「わざわざ、こんなところまで来てくれて、悪いねー」
と、考えているお客様が、目の前にいる。ということは、、
「こんなところまで、クリーニング屋さんは、来てくれないだろう」
と、考えて、電話をしてくれないお客様が、
目に見えないところには、たくさんいる。

だから、チラシの内容に、ちょっとした工夫をしよう。。

これが、単なるセールスマンで終わるか、
マーケッターとなるか、着眼点の違いなのです。

売上を上げる人=マーケッターの発想

素敵な夕焼けを見ながら。。。自慢。

外交部門の営業マンが、
チラシを見てご注文いただいた新規のお客様から、こんなことを言われていた。
「わざわざ。こんな遠くまで来てもらってありがとうね~!」

営業マンは
「いえいえ、とんでもないです。工場から15分なんて、とても近いほうですよー」と、
喜び、感謝する。

これが、普通の(良くできた)人の対応だ。

これは、セールスマンとしては。合格。
でも、これだけでは、大きく売上は上がらない。
マーケッターは、どう考えるか?

来週までに、答えを考えてみてください・笑

ドラッグストアのトイレにて

クライアント先での新規出店の現地調査。

新規出店・調査の際には、
土地・建物だけを見るのではなく、
周りの競合クリーニング店や、商業施設・・等々も調べます。

斜め向かいにある、
ドラッグストアが、売場面積の割には、なかなか繁盛している様子。
レジの稼働が、通常の2倍~3倍。
セールをやっているわけではない。
価格帯、取り扱い品目、ドラッグストア自体の競合は、どうなっている???
いくつかの要因を探ってみる。

トイレ内を確認してみると、こんなポスターが。

なるほど、さすが。。
繁盛している理由の一端が、垣間見えます。

このポスターは、メーカーの提供品ですね、
このメーカーも、さすがです。

・・・
もちろん、買ってはいません。
「そのうち必要になるのかな~~」
「俺のオヤジ、、買ってるんだろうかー」
「俺なら、このポスターに、商品が陳列されている売場地図を、手書きっぽく付け足すかな~」
「空箱を貼り付けといても、面白いなー」
なーーんて思いながら、
「おい、薬に頼らず、キレッキレで、頼むで!」と、よくよく言い聞かせ、、
トイレを後にしました。

・・・
わかってるのか、わかってないのか。。無言でした。

「社長は、ケチな生き物だ。そうでければ良い社長とは言えない」

大学卒業後、16年間、お世話になった
船井総研の故・船井幸雄会長に教えていただいた言葉です。

二十歳代で、百戦錬磨の経営者に対して、
アドバイスしなければならないコンサルタントには、
ノウハウの習得もさることながら、
このような「経営者・社長の常識」に対応することが求められます。

「特に、一般家庭で育った君たちの常識と、
経営者の常識には異なる面がたくさんあるから、
そこを理解し、経営者の常識にあわせなければ、
コンサルタントにも経営幹部にもなれない」と話していました。

何千人もの経営者にアドバイスを行い、
自らも経営者であった船井幸雄会長の言葉を、素直に信じて、
その前提で経営者の皆さんと、お付き合いしてきました。

出費については、極力、削る。
固定費の増大については、特に慎重に。
冷暖房の時間や温度設定に、意味のない電話。。。
社内用コピーには雑紙を使う、
その雑紙までも経営者は「自分のもの」だと思っている。

かのロックフェラーの逸話。
機械の部品を接着する「ハンダ」のチョコッとした液体を、
従業員が、1部品につき40粒つけていたものを
「38粒にできないか?」と要求し、
結局、39粒にさせたと言います。

経営者となる人、
経営者に対応する人が、知っておくべき普遍の原則です。
「社長はケチだ」と言われたら、大喜びしてください。
「社長は優秀です」と言われているに等しいのです。

「社長は気前が良い」とか「優しい」と言われたら、
「あなたは、ダメ社長ですね」と馬鹿にされているのです。

しかし、経営者は、
使う時には、とんでもない金額を使う。
機械への投資、店舗に数千万円。。。と。

このメリハリが、良い経営者の特質だと思います。

普段は、質素なランチで済ませるクライアント先の社長。。。
今日は、わけあって、高級日本料理店での昼食でした!
メリハリです。